2016年12月04日

師走

思い出したような更新頻度にもかかわらずご覧いただきありがとうございます。
もう師走ですね。
激変だった一年とその後の心境を、率直にご報告したいと思います。

きちんとご報告しておりませんでしたが、宮本は今年の3月で有機農業を辞めました。
辞めたというより継続できずに断念しました。
これまで応援してくださったたくさんの方々の期待に応えられなかった無念の一方で、
5年も継続してダメだったので、それほど強烈な葛藤があったわけでもありませんでした。

きっかけは、非常に条件の良い畑を新たに貸していただいて、
そこで小糸在来(R)をたくさん作らないかというお話を頂いたことでした。
そもそも就農のきっかけとなった大好きな豆ですので、最後に挑戦するならば原点回帰でこの在来種に賭けるしかありませんでした。

経験上、大豆では10a以上くらいの規模になってくると無農薬栽培は厳しくなってきます。
それが150a以上となると、少なくとも当地の気候では全く無理です。
数年前から、ニンジンに関しては研修を受けて減農薬栽培していましたので、
基礎的な農薬の使い方は知っていました。

そして小糸在来(R)とニンジンに集中した結果、何とか来年からも農業を継続できる目処がたちました。
今年もぐっちーさんがうちの枝豆をたくさん販売してくださり、
市場でも良い価格で引き取っていただけまして、合計2500kg近く出荷できました。
何より収穫メンバーが精鋭揃いで非常に恵まれたことが、精神的にも非常に安定しました。

来年は今年より栽培面積も増やせそうな見通しが立ち、今はとても充実した気持ちです。
枝豆で収穫しきれなかったぶんは先月刈り取ってぼっちに積み上げて乾燥中、
まもなく収穫を迎えます。

ぼっち積み
IMG_20161118_095847.jpg

IMG_20161118_102701.jpg

牧歌的ですよね。
今年も秋の雨が多いので、しょっちゅうシートをかけては剥がしの繰り返しですが
だいぶ乾燥が進んできました。余分な水分が飛んで、きっと味の濃い美味しいお豆になってくれていると思います。
美味しいお豆腐や納豆の原料となります。皆さまどうぞお楽しみに。

そんなわけで有機農業は断念してしまいましたが、
かつてなく落ち着いた気持ちで暮れを迎えることができそうです。
それでも安全安心はもちろん大前提にしつつ、
来期もより高い目標を設定し、すでに準備にとりかかっているところです。

何より美味しいものを作りたいという自分の原点に忠実に、この美味しい在来種の豆づくりに取り組みます。
お買い上げ・販売頂いた皆さま、応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
posted by 宮本農業 at 00:50| 畑のこと

2016年10月15日

えだまめ出荷中!!

shuukaku20161015.jpg

えだまめ、獲りまくっております。
市場出荷・ネット販売、今年もたくさんのご注文に感謝!
お手伝いに来てくれるみんなが、我が事のように必死でやってくれます。有難いですねー!

shukka20161015.jpg

今年はネット販売はパッケージを改良。
クール出荷に対応できるようにビニールの外袋。
中身は昨年同様にかわいい米袋でお届けしています。
オリジナルスタンプをひとつひとつ手作業で押しています。
米袋だと気づかない人も多いかも。。

決して安い商品ではありませんが、年一回の特別な時期です。
みなさまお買い上げよろしくお願い致します!

宮本農業
http://koitozairai.net/
posted by 宮本農業 at 00:36| 小糸在来

2016年09月18日

さやがつきました

IMG_20160915_152559.jpg

今朝の小糸在来です。いよいよ枝豆の形になってきました。
天気は雨ばかりですが、ここにきて全体的に育ちがグッと良くなってきた感じがします。

昨年もこの時期は雨ばかりで、頻繁に土砂降りに遭いました。
あまりにも連日降りまくるので「今年はもうダメかもわからん」と思っていましたが、
湿害らしい湿害も出ず立派に実をつけてくれました。
基本的には、大豆のなかでは比較的湿った環境を好む品種なのかもしれません。
今年で8シーズン目になりますが、まだまだ毎年新しい発見があります。

10月10日頃から本格的に出荷開始予定です。
昨年はネット通販でも本当にたくさんのお買い上げ有り難うございました。
今年も間もなくです。どうぞお楽しみに!
posted by 宮本農業 at 02:19| 小糸在来